みくりNEWS

7月の常勤医師出勤日のお知らせ

local_offerお知らせ

7月より、
第1・3週日曜日と第2・4・5月曜日が3診となります。
それに伴い、常勤医師の担当曜日にも変更がありますのでお知らせいたします。

◎大塚雅美 院長
日曜日(第1・3週)/月曜日(第2・4・5週)/火曜日/木曜日/土曜日

◎岡井真史 副院長
日曜日/月曜日/火曜日/水曜日/木曜日

◎杉山恵一郎 医師
月曜日/水曜日/金曜日/土曜日

また、下記日程でシフト変更があります。
7月19日(土) 岡井・杉山
7月20日(日) 大塚・慈恵 ※この日は2診

よろしくお願いいたします。

【終了】スギ舌下免疫療法の予約を再開します

local_offerお知らせ

スギ舌下免疫療法の治療予約を再開します。引き続き治療薬の流通の都合により新規で治療を開始できる方は若干名となります。

ご希望の方は、6月30日(月)朝9時より
お電話(03-3701-1010)にてご予約を承ります。
お早めにお問い合わせください。

※スギ舌下免疫療法の適応は、5歳以上の方で血液検査でスギアレルギーが確定していることが条件となります。当院では舌下免疫療法薬を初めて服用するときには院内で服用し30分程度体調観察を行います。
またスギ舌下免疫療法薬は最初の7日間と8日目以降で異なる薬を服用するため週連続で同じ曜日に来院していただく必要があります。

6/30午後 更新
ご予約が予定数に達したため今回の予約は終了とさせていただきます。
また入荷があり次第、ホームページやSNSでお知らせいたします。

【5月19日更新】スギ舌下免疫療法のご予約について

local_offerお知らせ

スギ舌下免疫療法のお申込みが予定数に達したため、一時予約を中止させていただきます。
治療薬が入荷しましたら、都度予約受付を再開いたします。みくりキッズくりにっくのホームページやLINEでご案内いたします。

今シーズンのスギ舌下免疫療法のご予約について

local_offerお知らせ

 当院ではスギやダニによる鼻炎の治療の一つとして舌下免疫療法を行っています。ダニの舌下免疫療法は治療開始時期に制限はなく1年中いつでも治療を開始することができますが、スギの舌下免疫療法はスギ花粉が飛散していない時期に治療を開始します。

関東地方ではすでにスギ花粉の飛散は終了しておりますので、当院でも今シーズンのスギ舌下免疫療法の治療を開始する予定です。治療薬の流通の都合で、今シーズンも治療開始できる方は若干名となります。
ご希望の方は、5月19日9時よりお電話にてご予約を承りますのでお問い合わせ下さい。

※スギ舌下免疫療法の適応は、5歳以上の方で血液検査でスギアレルギーが確定していることが条件となります。当院では舌下免疫療法薬を初めて服用するときには院内で服用し30分程度体調観察を行います。またスギ舌下免疫療法薬は最初の7日間と8日目以降で異なる薬を服用するため2週連続で同じ曜日に来院して頂く必要があります。

 

就学前・11〜12歳での3種混合ワクチン接種をおすすめしています

local_offerお知らせ

2024年中頃から百日咳の患者さんが増えてきており、重症例も報告されています。

定期予防接種では、乳児期に百日咳を含む4種混合もしくは5種混合ワクチンを4回接種しますが、4回の接種をしていても幼児期から学童期で抗体価が低下し、百日咳にかかる例も報告されています。

百日咳を含む3種混合ワクチンを接種して、百日咳対策をしましょう。

就学前の3種混合ワクチン・ポリオワクチンの接種、11〜12歳での定期接種の2種混合ワクチンにかえての3種混合ワクチンの接種が、小児科学会から推奨されており、当院でもおすすめしております。

なお、これらの3種混合ワクチンは定期接種ではないため自費(5500円)での接種となります。

子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種期間延長<追加情報>

local_offer乳幼児健診・予防接種

HPVワクチン接種期間延長のおしらせです。
キャッチアップ対象の方で3月31日までに開始できなかった方、
完了できずに公費の対象外となってしまった方を対象に、2025年5月7日までキャッチアップ接種期間が延長となりました。

*対象者
・1997(H9)年4月2日~2008(H20)年4月1日生まれの女性
・未接種の方、またはキャッチアップ期間中(2022年4月1日~2025年3月31日)に少なくとも1回以上接種していて接種が完了していない方

対象の方で、2025年5月7日までに1回目または2回目の接種をすることで、2026年3月31日まで公費での接種が可能になります。

接種の際、延長対応の確認が必要となります。
事前に下記のコールセンターへ連絡の上ご予約ください。

HPVに関するお問い合わせ
世田谷区予防接種コールセンター
03-5432-2437

自費料金改定のお知らせ

local_offerお知らせ

2025年4月1日より、一部の自費料金を改定させていただきます。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

・診断書(日本語) 3,000円 → 3,300円
・診断書(英語) 5,000円 → 5,500円
 *英語版は作成までに1週間ほどお時間頂戴いたしますため、余裕をもってご来院ください
・血液型検査 2,000円 → 2,200円

当院では【神経・発達専門外来】は行っておりません

local_offerあのねコドモくりにっくお知らせ専門外来

2024年9月、あのねコドモくりにっくの開院に伴い、みくりキッズくりにっくでの【発達・小児専門外来】は終了いたしました。

【神経・発達専門外来】の新規予約はあのねコドモくりにっくweb予約より毎月1~5日の間にお申し込みください。
*お申込みの前にあのねコドモくりにっく【神経・発達専門外来】のご案内をご一読ください

2025年4月より診療担当スケジュールが変更となります。

local_offerお知らせ

下記のように変更となります

診察予定表(担当医)
診療時間
9:00 - 13:00土日 9:00~12:00 大塚
岡井
大塚岡井 岡井
杉山
大塚岡井 杉山慈恵 大塚杉山 岡井慈恵
15:00 - 18:30土 14:00~17:00
日 14:00~17:00
大塚
岡井
大塚岡井 岡井
杉山
大塚岡井 杉山慈恵 大塚
杉山
岡井慈恵

男性のHPVワクチンについて

local_offer乳幼児健診・予防接種

令和7年度の接種費用助成が決まりました。

<対象者>
小学6年生~高校1年生相当年齢の男性
<助成方法>
医療機関窓口(助成券備え付け)
<実施期間>
令和7年4月1日~令和8年3月31日

あわせて、
令和6年度対象の方で接種が完了していない方の期間延長も実施されます。

<対象者>
高校2年生相当年齢で、令和6年10月1日~令和7年3月31日までに1回以上の接種を受けた男性
<助成方法>
医療機関窓口
<実施期間>
令和7年4月1日~令和8年3月31日

その他HPVワクチンに関するお問い合わせは、以下までお願いします。
  世田谷区予防接種コールセンター:03-5432-2437

<当院での接種について>
予約制となります。
・初めて当院でHPVワクチンを接種される方は、これまでのワクチン接種証明(母子手帳等)が必要となります。
18歳未満で、当院ではHPVワクチン接種をしたことがない方は、保護者同伴でお願いいたします。
ご本人様だけでは接種できないこともありますのでご注意ください。
・ワクチンはガーダシルです。

みなさま、ぜひ
フォロー&いいねをお願いします

Facebook Instagram