日本小児診療多職種研究会に参加、発表してきました。
11月23日から25日までの休診はご迷惑をおかけいたしました。
福岡県北九州市で行われた第7回日本小児診療多職種研究会でみくりスタッフが10演題を発表してきました。
クリニックの診療の質の高さを参加者の皆さんから、たくさんお褒めいただきました。
スタッフ一同、学び多い2日間でした。今後も皆様に満足される診療を心がけて参ります。
よろしくお願い申し上げます。
11月23日から25日までの休診はご迷惑をおかけいたしました。
福岡県北九州市で行われた第7回日本小児診療多職種研究会でみくりスタッフが10演題を発表してきました。
クリニックの診療の質の高さを参加者の皆さんから、たくさんお褒めいただきました。
スタッフ一同、学び多い2日間でした。今後も皆様に満足される診療を心がけて参ります。
よろしくお願い申し上げます。
1才2才のひよこクラブ2019年冬春号
子どもの力を伸ばすおもちゃ特集を監修しました。
おもちゃコーディネーターの資格をもつ院長本田が1才2才のひよこクラブ2019年冬春号の特集、
「子どもの力を伸ばすおもちゃ28選」を監修しました。
みくりにプロジェクションマッピングがやってくる。
作ったオ ー ナメントが光ったり、 数が増えたり、 音が出たり、
デジタルア ートの力を借りて初開催!
STEP1 オ ー ナメントを作ります。
STEP2 取り込みます。
STEP3 飛んだり跳ねてもらいます。
あとは何が起きるかは参加してからのお楽しみ。
日時:12月2日(日) 10時30分から12時30分
場所:みくりキッズくりにつく A棟2階
定員:6組(親子参加歓迎)
参加費:子供1人500円
*当日はA棟2階に直接お集まりください。
*当日テレビ取材が入ります。 取材や放映のご理解をお願いします。
> チラシのデータ(PDF)はこちら
講師:吉岡純希(よしおかじゅんき)
看護師/ Medical Design Engineer
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程/SFC研究所所員)。
1989年、札幌市生まれ。集中治療室や在宅での看護師の臨床経験をもとに、テクノロジ の医療現場への応用に取り組む。2014年より病院でのデジタルアート「Digital Hospital Art」をスタートし、 患者・医療スタッフとともに病院でのプロジェクションマッピングや、身体可動性に合わせたデジタルアートを制作・実施。また、慶應義塾大学にて看護と3Dプリンタに関する研究「FabNurseプロジェクト」に関わっている。
12月3日(月)11時から2019年1月分の専門外来予約の受付を開始いたします。
電話番号は03-3704-0890 平日(水曜日は除く)11時~13時です。
いつもお電話がつながりにくく、皆様にはご迷惑かけて申し訳ございません。
1月のぽれぽれ予約(世田谷区)は12月6日(木)13:00から受付開始します。ぽれぽれの予約も同じ番号になります。よろしくお願いします。
※2018.12.4追記
1月の専門外来初診受付は予約定員に達しましたので終了となります。
2月分の専門外来初診受付は1月7日(月)11時〜となります。
長崎県立清峰高校で、480名の高校生にむけて自分の特性の知り方、能力の伸ばし方について講演をしました。皆さんメモを取りながら熱心に聞いてくださっていました。未来輝く若者パワーをたくさんいただきました!
医療、福祉、教育分野から200名を超える方々にご参加いただき、子どもたちの発達のとらえ方、つまづきへの支援、社会へのつなぎ方などについてお話しさせていただきました。
平成30年度 第13回 視覚発達支援講習会2018/11/18(日)
テーマ「学習障害の早期発見・早期療育」
~就学前に気づき、学校との連携を考える~(予定)
午後の部
13:35~14:55(80分) 特別講演 発達障害の早期発見・早期療育
(みくりキッズくりにっく院長 小児神経科医 本田真美)
11/23は祝日、11/24、25は学会出席のため、3日間休診となります。
ご不便をおかけ致しますが、ご了承ください。
11月5日(月)11時から12月分の専門外来予約の受付を開始いたします。
電話番号は03-3704-0890 平日(水曜日は除く)11時~13時です。
いつもお電話がつながりにくく、皆様にはご迷惑かけて申し訳ございません。
12月のぽれぽれ予約(世田谷区)は11月1日(木)13:00から受付開始します。ぽれぽれの予約も同じ番号になります。よろしくお願いします。
※2018.11.5追記
12月の専門外来初診受付は予約定員に達しましたので終了となります。
来年1月分の専門外来初診受付は12月3日(月)11時〜となります。