子どもの中耳炎

子どもの中耳炎について

中耳炎は子どもに多い病気で、とくに、生後6か月から2歳ごろまではかかりやすいといわれています。2歳を過ぎるとだんだんと減ってきますが、小学校に入学するまでに6~7割の子どもが中耳炎を経験するという統計もあります。
乳幼児期にはうまく自分の症状を伝えられないことも多いため、耳をよく触る、機嫌が悪いなどの症状があればご相談ください。

子どもが中耳炎になりやすい原因

子どもは大人と比べて耳と鼻をつないでいる耳管(じかん)と呼ばれる部分が太く短く、また喉までの傾斜もゆるやかです。そのため鼻やのどにいる細菌やウイルスが中耳腔(鼓膜の奥の部屋)に入りやすくなっており、大人とくらべて中耳炎にかかりやすいのです。
成長し顔が大きくなると耳管の傾斜もつき中耳炎にかかりにくくなります。また扁桃腺やアデノイドが大きいこと、鼻がうまくかめないことなども子どもに中耳炎が多い原因の一つです。

子どもの中耳炎は何科で
診てもらう?

中耳炎は、風邪をきっかけとすることも多い病気です。風邪と思って小児科に行ったら中耳炎になっていたということもよくあり、中耳炎の治療は小児科でもおこないます。治りにくい、繰り返しかかる、症状が重いなどの場合には、耳鼻科での治療が必要となる場合もあります。

子どもの中耳炎の
治療方法

中耳炎には、大きく分けて急性中耳炎と滲出性中耳炎があります。
急性中耳炎は、細菌やウイルスが鼻やのどから耳管を通って中耳に入り炎症をおこしたものです。強い痛みや発熱がみられることもあります。抗菌薬や炎症止めなどの内服による治療が必要です。治療期間は人によって異なりますが、およそ1~2週間程度のことが多いです。
滲出性中耳炎では、様々な原因から中耳の圧力が下がった状態となり、耳の中に液体が溜まります。そのため鼓膜に振動が伝わりにくくなり、音が聞こえにくくなります。ひどい場合には鼓膜を切開したり、鼓膜チューブ留置術などをおこないます。
滲出性中耳炎は急性中耳炎のような痛みや発熱が少ないため気づかれにくく、慢性的に繰り返すことで、難聴や言葉の発達の遅れなどの原因となることもあり注意が必要です。

子どもの中耳炎に関する
よくある質問

急性中耳炎にはどんな症状がありますか?

風邪をきっかけにおこることが多いです。熱が下がらない、機嫌が悪い、耳を痛がる、耳のあたりを気にしてさわるなどの症状があるときは受診をしましょう。
また、中耳炎が進行して膿などが溜まると、中耳内の圧が上がり鼓膜が破れ中から液体が流れ出ることがあります。圧が下がるために痛みは逆におさまることもありますが治ったわけではありませんので治療が必要です。

急性中耳炎の予防法はありますか?

風邪の予防は中耳炎の予防にもつながります。
中耳炎の原因には、インフルエンザや肺炎球菌による感染も含まれていますので、これらに対する予防接種も中耳炎の予防となります。
鼻水が貯まっていたり、鼻をすする癖があると耳管機能が悪化し中耳炎をおこしやすくなります。定期的に鼻を吸う、上手に鼻かみをすることは中耳炎の予防になります。当院では小さいお子さまから鼻かみの練習方法をお伝えしています。

LINE友達登録 LINE友達登録
ページの先頭へ ページの先頭へ