施設基準及び掲示事項

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
なお、公費負担受給者証についてはマイナンバーカードでは確認できないため、必ず原本をお持ちください。

夜間早朝等加算

当院は、月~金曜の9:00~13:00/15:00~18:30、土曜・日曜の9:00~12:00/14:00~17:00を診療時間と定めています。
厚生労働省の規定により、平日18:00以降、土曜日12:00以降、日曜日終日には、夜間・早朝等加算が適用されます。

一般名処方加算

当院は、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。そのなかで、当院では処方せんに特定の商品名ではなく、薬剤の有効成分を記載する“一般名処方”を行う場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

明細書発行体制等加算

当院は、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。

発熱患者等対応加算

当院は、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行い、
受入れを行うために必要な感染防止対策として、発熱患者様の診察時間を限定する等の対応を行う体制をとっています。

外来感染対策向上加算・連携強化加算

院内感染防止対策として、以下のような取り組みを行っています。

  • 院内感染管理者である院長を中心に、従業員全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診察の方と時間や動線を分けた診療スペースを確保し対応します。
  • 抗菌薬については、厚生労働省のガイダンスに則り適正に使用します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して、関東中央病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受けることで、院内感染対策の向上に努めます。
  • 関東中央病院に対し、定期的に感染症の発生状況、抗菌薬の使用状況等について報告を行っています。

医療DX推進体制整備加算

当院は医療DXを推進し以下の取り組みを行っています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • オンライン資格確認を利用して取得した医療情報を、診察室で閲覧・活用できる体制を有しています。
  • マイナ保険証利用の促進など、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方せんの発行、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、追加設備が整い次第開始いたします。
LINE友達登録 LINE友達登録
ページの先頭へ ページの先頭へ